徳島大学で開かれた電気学会産業応用部門大会に久しぶりに参加しました。
参加者は約1300名,活気に満ちた講演大会でした。学生や若手研究者が多く,懇親会にも多数の人が参加していました。
いま共同研究をしている慶大 野崎研の髙倉君が下記の論文を発表しました。
- 髙倉 彬,足立修一,野崎貴裕:Design of 2DOF Force Control System via Environmental Impedance Identification for Iterative Motion
高倉君の講演の前日には,徳島大学の池田健司先生の研究室で髙倉君の発表練習を行い,池田先生から鋭い指摘をたくさんいただきました。池田さん,研究室を提供していただいた上に発表練習にお付き合いいただき,ありがとうございました!
定年後はホームの計測自動制御学会以外の学会にも参加するようにしています。この学会では私はストレンジャーで面が割れていないので,知り合いはほんのわずかで気が楽です。それでも私の本を読んだり,Youtube を見たり,私の講演を聞いた人とお話しできて幸せでした。また,宇都宮大学時代の同僚に会ったり,同年配の友人と会ったり,普段お会いできない方と会うことができました。
特に,講演会場で他大学の学生が,私の Youtube の制御の講義を見てファンなので握手してください,サインくださいと話しかけてきました。大変うれしいことです。
徳島で開かれる学会の懇親会では何度も観ている阿波踊りですが,今回は舞台近くから阿呆連の阿波踊りを観ることができ,その迫力に圧倒されました。しかも,この出張から新しいデジカメを使い始めたので,うれしくなって阿波踊りの写真をたくさん撮ってしまいました。慶大や東大の学生とも一緒に写真を撮りました。