OASの会(科学哲学研究会) 2日目は,仙台から東北新幹線で古川へ行き,そこから陸羽東線(奥の細道湯けむりライン)に乗り換え,鳴子温泉へ,
OASの会(科学哲学研究会)の今年の「旅」を宮城県(仙台と東鳴子温泉)で行いました。
11月13日~14日に,茨城県水戸市民会館で第173回 制御技術部会大会が開かれ,諮問委員としてこの講演大会に出席しました。
Japan Mobility Show 2025 を見学しました。
第68回自動制御連合講演会が11月1~2日に名古屋大学東山キャンパスで開かれました。
お世話になっている SCSK では,定期的に制御工学講座を開いています。
著者の加嶋健司先生(京都大学)から『システム制御理論と統計的学習理論』(森北出版)を献本していただきました。
『騒音・振動の計測と制御 - 理論から自動車開発の実用例まで-』(佐野 久,足立修一)(計測自動制御学会編,コロナ社 発行予定)という本を佐野さんが中心になって執筆中です。
名古屋駅前で足立研ミニミニ同窓会を開きました。
著者の薄良彦先生(京大)から『クープマン解析』(森北出版)を献本していただきました。