May the Control be with you. Adachi Lab.
足立研ブログ
2009年8月26日
量子力学とシステムバイオロジー
Filed under:
研究室雑記
- Shuichi Adachi @ 16時29分31秒
『見て楽しむ量子物理学の世界』(A Guide for the perplexed),カリーリ著,村田訳)という本は,初心者向けのイラスト満載のとてもきれいな量子力学の入門書です。この本の題名を直訳すると『(量子力学の理解に)途方にくれた人のためのガイド』になるでしょう。
(さらに…)
2009年8月17日
Award certificate
Filed under:
研究室雑記
- Shuichi Adachi @ 22時19分30秒
昨年12月に岐阜で開かれた SICE
SI2008
で講演した大甲真嗣君が,SI2008優秀講演賞を受賞しました。
(さらに…)
2009年8月4日
システム同定の基礎
Filed under:
研究室雑記
- Shuichi Adachi @ 23時35分23秒
「MATLABによる制御のためのシステム同定」を刊行したのは1996年11月でした。それから10年以上経ち,内容を刷新することにしました。書名も「
システム同定の基礎
」とし,新しい本として9月10日に発行予定です。
(さらに…)
2009年8月2日
電気自動車
Filed under:
研究室雑記
- Shuichi Adachi @ 22時51分00秒
日産自動車が2010年度後半に発売予定の電気自動車「リーフ」を公開しました。これから先,電気自動車はどのように進化し,人々の暮らしの中に入っていくのでしょうか,目が離せません。
続きを読む
2009年7月29日
千歳科学技術大学
Filed under:
研究室雑記
- Shuichi Adachi @ 22時33分20秒
3月に慶大理工学部物理情報工学科を定年退職された南谷教授が,現在勤務されている千歳科学技術大学を訪問しました。
(さらに…)
2009年7月22日
Jingu Stadium
Filed under:
研究室雑記
- Shuichi Adachi @ 20時39分36秒
ロボットを用いた制御教育の
フォーラム
で講演するために,神宮外苑前にある機械産業記念事業財団(テピア)に行きました。
(さらに…)
2009年6月28日
足立研学生見学
Filed under:
研究室雑記
- Shuichi Adachi @ 22時52分52秒
ちょっと時期が早いかもしれませんが,物情3年生で足立研を見学したい人は,創想館4階(14-417室:足立研プロジェクトルーム)を訪れて,先輩といろいろ話してみてください。
(さらに…)
2009年6月6日
電気自動車の制御システム
Filed under:
研究室雑記
- Shuichi Adachi @ 23時20分53秒
廣田幸嗣・足立修一編著,出口欣高・小笠原悟司著「
電気自動車の制御システム ~電池・モータ・エコ技術~
」(東京電機大学出版局)が完成し,6月10日に全国の大型書店の店頭に並ぶ予定です。電気自動車元年と呼ばれる2009年にこの本を出版できたことを大変うれしく思います。
(さらに…)
2009年5月1日
佐野久さん,足立研を訪問
Filed under:
研究室雑記
- Shuichi Adachi @ 23時43分22秒
宇都宮大学足立研で博士(工学)の学位を最初に取得された佐野久さん(本田技術研究所)が足立研にいらっしゃいました。
(さらに…)
2009年4月21日
ハモネプ
Filed under:
研究室雑記
- Shuichi Adachi @ 22時17分32秒
研究とは全く関係ない話題ですが,足立研B4の嶋津君が「おすばん」というグループの一員として
ハモネプ
に出演しました。
(さらに…)
« 新しい記事
古い記事 »
足立研卒業生の活躍
(3)
ハプティクス研究センター
(3)
東芝 総合研究所
(2)
野崎研究室
(3)
瑠璃色の地球研究会
(2)
鉄鋼協会
(8)
OASの会
(3)
研究室雑記
(241)
足立研セミナー
(174)
学会参加報告
(221)
学会
(127)
Student activities
(49)
足立研同窓会
(5)
講義
(162)
本
(79)
共同研究
(60)
満倉研究室
(4)
研究会
(7)
システム同定研究会
(11)
鎌倉モビリティ研究会
(7)
慶應義塾大学
(55)
物理情報工学科/専修
(113)
教職員卓球部
(9)
群馬大学
(5)
宇都宮大学
(12)
ケンブリッジだより
(71)
サンディエゴだより
(5)
スウェーデンだより
(6)
オハイオ通信
(13)
エッセイ
(53)
シェイクスピア・カンパニー
(10)
SCSK
(25)
ごあいさつ
(5)
研究室紹介
(156)
研究紹介
(15)
研究室コンパ
(65)
ソフトボール
(47)
Season's greetings
(248)
その他
(12)
アーカイブ
月を選択
2025年10月 (5)
2025年9月 (6)
2025年8月 (5)
2025年7月 (8)
2025年6月 (10)
2025年5月 (10)
2025年4月 (14)
2025年3月 (9)
2025年2月 (3)
2025年1月 (9)
2024年12月 (7)
2024年11月 (10)
2024年10月 (4)
2024年9月 (5)
2024年8月 (9)
2024年7月 (6)
2024年6月 (7)
2024年5月 (8)
2024年4月 (8)
2024年3月 (10)
2024年2月 (6)
2024年1月 (11)
2023年12月 (7)
2023年11月 (12)
2023年10月 (10)
2023年9月 (10)
2023年8月 (4)
2023年7月 (11)
2023年6月 (4)
2023年5月 (6)
2023年4月 (7)
2023年3月 (16)
2023年2月 (5)
2023年1月 (7)
2022年12月 (4)
2022年11月 (6)
2022年10月 (7)
2022年9月 (6)
2022年8月 (3)
2022年7月 (7)
2022年6月 (5)
2022年5月 (8)
2022年4月 (4)
2022年3月 (6)
2022年2月 (6)
2022年1月 (5)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (3)
2021年9月 (3)
2021年8月 (4)
2021年7月 (3)
2021年6月 (3)
2021年5月 (2)
2021年4月 (9)
2021年3月 (8)
2021年2月 (5)
2021年1月 (3)
2020年12月 (2)
2020年11月 (11)
2020年10月 (7)
2020年9月 (5)
2020年8月 (4)
2020年7月 (7)
2020年6月 (3)
2020年5月 (5)
2020年4月 (8)
2020年3月 (2)
2020年2月 (7)
2020年1月 (11)
2019年12月 (7)
2019年11月 (11)
2019年10月 (8)
2019年9月 (10)
2019年8月 (6)
2019年7月 (8)
2019年6月 (6)
2019年5月 (10)
2019年4月 (3)
2019年3月 (17)
2019年2月 (10)
2019年1月 (5)
2018年12月 (9)
2018年11月 (10)
2018年10月 (8)
2018年9月 (8)
2018年8月 (5)
2018年7月 (5)
2018年6月 (9)
2018年5月 (10)
2018年4月 (7)
2018年3月 (13)
2018年2月 (7)
2018年1月 (9)
2017年12月 (8)
2017年11月 (7)
2017年10月 (9)
2017年9月 (10)
2017年8月 (5)
2017年7月 (4)
2017年6月 (10)
2017年5月 (9)
2017年4月 (6)
2017年3月 (12)
2017年2月 (6)
2017年1月 (4)
2016年12月 (11)
2016年11月 (19)
2016年10月 (3)
2016年9月 (14)
2016年8月 (8)
2016年7月 (12)
2016年6月 (7)
2016年5月 (17)
2016年4月 (10)
2016年3月 (13)
2016年2月 (6)
2016年1月 (5)
2015年12月 (8)
2015年11月 (9)
2015年10月 (11)
2015年9月 (3)
2015年8月 (5)
2015年7月 (4)
2015年6月 (6)
2015年5月 (10)
2015年4月 (6)
2015年3月 (10)
2015年2月 (10)
2015年1月 (6)
2014年12月 (13)
2014年11月 (14)
2014年10月 (10)
2014年9月 (11)
2014年8月 (6)
2014年7月 (12)
2014年6月 (10)
2014年5月 (12)
2014年4月 (14)
2014年3月 (15)
2014年2月 (14)
2014年1月 (7)
2013年12月 (10)
2013年11月 (10)
2013年10月 (9)
2013年9月 (10)
2013年8月 (12)
2013年7月 (8)
2013年6月 (15)
2013年5月 (14)
2013年4月 (13)
2013年3月 (17)
2013年2月 (17)
2013年1月 (13)
2012年12月 (12)
2012年11月 (17)
2012年10月 (10)
2012年9月 (20)
2012年8月 (16)
2012年7月 (15)
2012年6月 (12)
2012年5月 (15)
2012年4月 (16)
2012年3月 (13)
2012年2月 (7)
2012年1月 (12)
2011年12月 (13)
2011年11月 (10)
2011年10月 (10)
2011年9月 (15)
2011年8月 (8)
2011年7月 (6)
2011年6月 (5)
2011年5月 (6)
2011年4月 (8)
2011年3月 (8)
2011年2月 (7)
2011年1月 (6)
2010年12月 (13)
2010年11月 (9)
2010年10月 (11)
2010年9月 (10)
2010年8月 (8)
2010年7月 (12)
2010年6月 (9)
2010年5月 (8)
2010年4月 (11)
2010年3月 (12)
2010年2月 (11)
2010年1月 (9)
2009年12月 (16)
2009年11月 (14)
2009年10月 (13)
2009年9月 (13)
2009年8月 (13)
2009年7月 (6)
2009年6月 (11)
2009年5月 (13)
2009年4月 (9)
2009年3月 (9)
2009年2月 (8)
2009年1月 (10)
2008年12月 (9)
2008年11月 (8)
2008年10月 (5)
2008年9月 (3)
2008年8月 (6)
2008年7月 (8)
2008年6月 (5)
2008年5月 (6)
2008年4月 (4)
2008年3月 (7)
2008年2月 (4)
2008年1月 (4)
2007年12月 (3)
2007年11月 (8)
2007年10月 (4)
2007年9月 (8)
2007年8月 (3)
2007年7月 (5)
2007年6月 (2)
2007年5月 (6)
2007年4月 (2)
2007年3月 (7)
2007年2月 (3)
2007年1月 (4)
2006年12月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (1)
2006年9月 (4)
2006年7月 (6)
2006年6月 (1)
2004年1月 (3)
2003年12月 (4)
2003年11月 (7)
2003年10月 (6)
2003年9月 (5)
2003年8月 (4)
2003年7月 (5)
2003年6月 (2)
2003年5月 (1)
Copyright © Adachi Lab. All rights reserved.
メインメニュー
トップ
研究室の概要
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
研究テーマ
実験ビデオ
講義
講義ビデオ
研究室メンバー
教授
秘書
卒業生
論文・活動
書籍
足立研セミナー
交通・アクセス
リンク集
足立研ブログ
メンバー用
サイト管理
メンバー用ページ