2017年から SCSK(株)で社員の制御教育を担当しています。
久しぶりに九州工業大学の飯塚キャンパスを訪問しました。SICE2000(当時は,SICE学術講演会と呼ばれていました)以来でした。
今日は6時間,zoom でシステム同定の講義をしました。
慶應義塾大学大学院理工学研究科の春学期の講義「モデルベースト制御理論」が始まりました。
慶大現役教授を引退したばかりですが,2023年度春学期授業開始日に,物理情報工学科 3, 4 年生相手に物理情報工学特別講義でトークしました。
学会に参加するために京都滋賀に出張したので,京都の村田機械に立ち寄り,2時間,講演とディスカッションをしました。コロナ禍で中断していたので,2019年10月以来の訪問でした。
物理情報工学科3年生秋学期(第三学期)選択科目「モデリングと制御」の講義が今日から始まりました。
慶應義塾大学理工学部物理情報工学科3年生必修科目「制御工学同演習」の最後の講義をしました。
この4月から,慶大では基本的に対面授業が復活しました。
今年も SICE セミナー「モデルベースト制御系設計 ~モデリングから制御系設計までを系統的に学ぶ~ 2021」 を開きます。